千代紙などの折り紙を使って、「くす玉」を作ってみました。12枚の折り紙を組み合わせて立体的なオブジェクトが出来ます。様々な和の文様を組み合わせて、色々なイメージで作ってみました。季節の飾りにもなります。 くす玉の作り方 …
「西洋ファンタジーのキャラクターを描く」の続編です。おとぎ話の住人達に色々な表情をつけてみました。「顔」だけでなく「手」や「体のポーズ」にも表情をつけると、より感情が伝わりやすくなると思います。喜怒哀楽だけでなく何気ない …
UVレジンで、夏っぽいキラキラした海の世界を表現してみました。海の魚たちを、香水型のチャームの中に閉じ込めてみました。今回は水の波紋を描く「海塗り」をして、多重表現にトライしてみました。(UVレジンとは、紫外線で硬化させ …
初めてデッサンをする方に、描くモチーフ(対象物)の順序のアドバイスです。初めから複雑な形状&質感のモチーフを描くのではなく、まずは基本的な形状を描けるようになってから段階を経て描いていくのをお勧めします。また、静 …
人物の「手」のデッサンをしてみました。手は形状が複雑だし、人体の肌の質感も難しいと思われがちですが、顔の表情と同じように豊かな表情を付けられるので、非常に楽しいモチーフです。手の描き方をご紹介します。 ポーズを考える 「 …