見た目はクレヨンやクレパスと似ていますが、表現や描き心地の異なる画材のパステルを使って絵を描いてみました。柔らかく優しいタッチで描けるパステル。その特性を生かして絵を描いてみました。スティック状のパステルではなく、粉をス …
タグ「 画材 」の記事
19件の投稿
グリッターグルー(ラメのり)とは、着色された糊状のジェルにラメが入っているチューブ状のペンです。100円ショップや文房具店で販売されていて、きらきらのり、グリッターペンなどと呼ばれています。絵やクラフトの着彩にきらめきを …
透明水彩の水彩絵の具よりハッキリした色を塗ることができる耐水性のアクリル絵の具についてご紹介します。油絵のように上からしっかりと色を塗り重ねることができる上に、混ぜる水の量を調節して多重に色を重ねることができるのも、アク …
サクラクレパスのクーピーペンシルで塗り絵とお絵かきをしてみました。クーピーとは、色鉛筆とクレヨンを合わせたような特色をもった、プラスチッククレヨンのようなペンです。色鉛筆よりも発色がよくてノリがよいので、小さい子供でも扱 …
コピック(COPIC)で絵を描く イラストや製図やスケッチなどの着彩に使われるコピック(COPIC)で絵を描いてみました。コピックは、アルコール成分のカラーマーカーです。一般的なカラーペンと違って、薄くて淡い色が豊富に揃 …