100円ショップのダイソー(DAISO)で販売されているラメ入りのアクリル絵の具を使ってみました。乾くと耐水性になり、重ね塗りができる絵の具です。見る角度によってラメの光り方が変化して見え、キラキラ綺麗です。
ダイソーのラメ入りのアクリル絵の具は、レッド、イエロー、ブルー、クリスタル、シルバーカラー、ゴールドカラーがあります。絵の具の材料は水、乳化剤、顔料です。チューブから出すと、グリッターの入ったドロッとした感じの絵の具が出てきます。グリッターグルー(ラメのり)によく似た感じです。
半日くらい乾かして置いておくとカチカチになります。画用紙にラメが付着してキラキラ光って見えます。↓各絵の具の構成は以下ようになっています。
グリッターレッドは金色のラメ+薄い赤色、グリッターイエローは金色のラメ+薄い黄色、グリッターブルーは銀色のラメ+薄い青色
グリッタークリスタルは白色のラメ+透明色、グリッターシルバーカラーは銀色のラメ+透明色、グリッターゴールドカラーは金色のラメ+薄い金色
銀河をイメージして、グリッター色のみで画用紙を塗ってみました。水分が多めの絵の具なので水を加えなくても描くことができ、違う色を隣に置くだけでぼけてくれます。他の普通色のアクリルの具と併用すればもっと濃い色の絵が描けます。乾くとやわらかい色合いの中で、グリッターが輝いて綺麗です。ただ、擦るとグリッターが少し取れるのが気になりました。
普通の絵の具にポイントとして輝きを加えたいときにぜひ使ってみてください!
本格的なラメ絵の具で描きたい場合は、ターナーのアクリルガッシュのラメカラーがおすすめです。きめ細かで美しい輝きが楽しめます。